現在、政府が義務教育の一環で各生徒一人にパソコンの導入を始めてる。
そんな中、アイリスオーヤマが教育現場に適用したエントリーモデルのノートパソコンを販売し、注目を集めた。

(引用元 アイリスオーヤマ(株)ホームページ)
しかし、このパソコンスペックが低い。
- OS:Windows 10 Pro 64bit
- CPU: インテルのCeleron
- メモリー 4GB
- ストレージ eMMC 64G
- ディスプレイ:14インチ ADS フル HD(1920×1080)
- 重量 1.3 kg
- 光学ドライブなし
一番のネックは、保存先のストレージ容量が少ないこと、またメモリーが低いのでパソコン環境は快適とは言えない。
でも、検索した結果、このスペックと似たHPのモデルは3万円台で購入できるとあって、ネットだけの利用であればアリじゃないかと思い購入に至った次第です。
ちなみにアイリスオーヤマのモデルは49,800円だ。(税別)高い~


この記事をご覧になって、ありがとうございます Twitterフォローお願いします。
何年も使うのであれば、性能の低いパソコンを購入する事は、コスパがいいとは言えない。
いきなりだけど、性能の低いパソコンを購入する事は、たとえ安く買えてもコスパはよくない。なぜなら、性能が低いと起動時間が長く、ストレスになるし、やりたい事に制限がかかる。そして、長期で使うと、ストレージが圧迫され、更に遅くなる悪循環に陥る。メモリーも増設しないと複数の作業が重くなりまた待ち時間が増える。
最近のパソコンの主流は、最低でもメモリーは8GBないと快適とは言えない。 自分がメインで使ってるHP製のパソコンはメモリー容量は16GB、不満は全くない。
つまり、性能の高いパソコンを買うことは作業効率は上がるし、ストレスも減る、いいこと尽くし、ただ、デメリットは値段が高い。

高い性能は正義
結局は時間効率を考えると、ここで出し惜しみしてしまうと後々後悔してしまうと思うんだ。調べたい事があるのに、ずっとくるくるマークが出てるとストレス半端ない。
いくら通信速度の速い会社を使っていても、その速さを生かせない。
HPStream 11を買った理由
iPadproがブラックアウトしてしまった為に、iPadairと一緒に購入した次第。丁度ほしかったけど諦めたMacbookAirと、二つ購入して同じ値段位だった為。
多少の性能の低さは目をつぶっても、三万円台のパソコンを検討していたところ、このHPStream 11を見つけた。HP信者だし。他にもchromebookも検討したけど
結局の所、レビューなんだよね、購入のきっかけって。このHPStream 1はレビューがよかったのでそのまま購入。

そんな
HPStream 1の性能は、アイリスオーヤマのLUKA(ルカ)と対して変わらない。ディスプレイのサイズが違うくらい。
ディスプレイサイズは11,6インチ

iPadproとほぼほぼ同じサイズ。

マジでiPadがブラックアウトしなければ、買う事はなかった。(T_T)
しかし、HPStream 11は重さが約1Kと軽く キーボードの触り心地もいい。心配していたCPUの性能の低さも気にはならなかった。(主にネット環境仕様のみ)
YouTubeの視聴も影響は感じなかった。

HPStream 11使い心地
起動時間はそこそこ早くこの価格であれば不満は感じない。
前述の通りキーボードの感触もいい。だけど電源ボタンは癖が強い。この電源ボタンが起動したかわかりづらい、そこが難点。

起動時間も我慢できるし、心配していたCPUのCeleronも問題なく、ネットサーフィンは結構快適。不安なのは、ストレージがすぐに容量が一杯になることと、メモリー容量が低いから複数の作業は効率が悪い。
使った事ないけど、Microsoftのoffice、Excel等を利用しながら、他の作業は厳しいと思う。ちなみに付属はしてない。
本当に使う場面は限られている、ほぼネットサーフィン専用だと思う。
まとめ
このパソコンを購入する事がアリかナシかでいえば、アリに近いナシ、何故ならもう少し金額を払ってグレードの高いパソコンを購入したほうがいいと思う。
なので、要点を絞れればアリ。パソコンの性能としてはナシ。そして、iPad購入したほうが幸せ。
やはり、メモリーは8GBは欲しい。
そして、ストレージの容量は64GBでは足りなすぎる。スマホならいいけど、パソコンでは話が別。最低でもHDDなら1TB、SSDなら256GBは欲しい。
SSDの登場により、容量の大きいHDDの搭載したパソコンの価格が下がってきている。
思い出は心の中だけじゃなく、パソコンの中に保存するのも大事。
CPUはインテルであればCoreシリーズか、AMDのRyzenシリーズがいい。数字が上がるほど性能は高くなり、価格も上がる。
でもインテル製のCorei5でSSD256GBモデルが中古なら、3万円台で購入できる。
中古に抵抗がなければおススメな買い方。次回自分も用途に応じて中古、新品を考えて購入を検討したい。

評価
おススメ度 ★★☆☆☆ 起動時間が気になるのと、タブレットに比べて重い。後、性能が低い。保存先が外部ストレージになるなど
使っていくうちに不満が出ると思う。iPad買うか、もう少し高めのパソコン買う事を推奨します。