
2020年10月30日に 祝 SIMフリー版のXperia1Ⅱが発売された。こんなに嬉しいことはなかった。キャリア版からの発売から約4か月後、この手に最新のXperiaを手に
することが出来たことに感動。キャリア独占だった、XperiaもとうとうSIMフリー化した。勝負にでたSonyにエールを送りたい。
3か月使用したXperia1Ⅱのよかった所、悪かった所を紹介するので、是非参考にしてください。今回は写真多めです。

Xperia1Ⅱは国内メーカー唯一のハイエンドスマホ
国内のスマホを作っているメーカーもSony、富士通くらいしかなくなってしまった。ちなみにSHARPは台湾の鴻海精密工業に買収されているため。富士通もスマホ事業を
ポラリス、キャピタルに売却しているが国内のファンドであるため、セーフ。ほとんどの国内メーカーは撤退してしまっている。iPhone恐るべし。
そんな中、Xperiaはキャリアと共存することで、今まで生き残ってきたけど、市場からの締め出しにあいSIMフリー化という選択にでた。だから、今回購入したSIMフリーXperia1Ⅱはキャリア版と性能が若干異なる。

SIMフリー版もキャリア版も同じ、CPU Snapdragon865Gを搭載してるが、メモリーはRAM8GB ROM128GBがキャリア版に対して、SIMフリー版は
RAM12GB ROM256GBと使用が違う。後は同じと言いたいところだけど、キャリアお馴染みのクソアプリがない。
しかし、キャリア版に比べて高い~ 凄く躊躇した。でも、応援してるXperiaに貢献したいので頑張って購入した
ライバルはサムスン電子のgalaxy
というのも、キャリアの立ち位置がgalaxyとXperiaは似ているから
これは、日本国内の話ではあるけど、、
ちなみに、左が日本国内のシェア アップル強し。
右は世界シェア。ちょっと古いデータなんだけど、サムスン電子率いるgalaxyは世界で大活躍。わがSonyは名前も見当たらない。
それでも愛されるXperiaというブランド
だから私はXperiaは忘れられないうたい文句だし、自分もXperiaは好き。ただ、このXperia1Ⅱは細く長いんだよな。これ嫌いな人も多いみたい
ライバル機でもあるサムスン電子のgalaxynote10plusとXperia1Ⅱ

Xperia1Ⅱ細長い 持ちやすいんだけどちょっと滑るんだよね

厚さはカバーが付いてるgalaxynote10plusのが厚い もうほとんどのスマホってカバーつけるけどね。


画面サイズはほぼ同じだけど、横幅はgalaxynote10plusのが長い
次はXperia1Ⅱと各スマホとの写真比較

自分のスマホの選び方はカメラが手軽にそこそこ綺麗に撮れるかです。
そこで今回のXperia1Ⅱはカメラ機能を売りにしているので、前回書いた記事とここからは被るけどご了承ください
こちらもCHECK
-
-
スマホの写真はどれくらい綺麗なのか考えてみた
続きを見る
ではライバルのgalaxynote10plusとの写真比較から


ちょっと写す所間違えたけど 広角


こちらも映す所間違えてるけど、通常


噂のPhotography Proで撮影したんだけど、太陽の位置なんだけど上の写真から大爆発みたいになってる(笑)超広角はどっちもどっちみたい
写真撮影で楽しいポートレート撮影モード ここからゲスト参加のpixelとiPhone




このポートレート撮影なんだけど、Xperia1Ⅱだけ何故か遠くに撮影を要求される謎使用。残念すぎる。他はそんなことないのに
全体的にgalaxynote10plusの出来がいいって思う。流石
Xperia1Ⅱ総評
XperiaがSIMフリー化して嬉しい反面、値段の高さが気になる。今後の動向には注意深く見守っていきたい。では、今回購入してみて、感じた良かった所、悪かった所
良かった点
- かっこいい
- 今回紹介してないけど、ハイレ音源のデュアルスピーカーで音質がいい
- カメラ専用のボタンがあって便利
悪かった点
- スマホ本体の値段が高い、普通に約14万円する。SIMフリー版
- 本体が長くて落としそうになるし、ポケットに入れるとかさばる
- Xperia1の時よりも改善したけど、指紋認証の感度が悪い。
以上3ヶ月使って自分で感じた良かった所と悪かった所なんだけど、相対的に買ってよかったかなって思う。音が綺麗なのと、そこそこ綺麗なカメラ、4000㎃hのバッテリーで持ちも結構いい。ただ何回も言うけど高い。キャリア版と同じ値段位にしてほしかった。
そして、iPhoneの動画撮影と比べると劣る。今後に期待。
自分は満足いっているけど、人を選ぶ機種ではある。何より最新のiPhoneのが安い。Sonyを応援したい気持ちはあるけど、今後もこの値段構成なら、次回は少し考えちゃう。