arrowsは、富士通が手掛けるスマホ。購入モデルはあの5G

そんなarrowsのフラグシップモデルのF-51Aが価格破壊を起こし、新品未使用品が4万7千円前後で購入できるのだ。
ドコモから発売された時の値段が、118,008円。高い~
しかし、市場の評価は半額以下の値段。
このF-51Aだけど、CPUは去年の最高水準のsnapdragon865搭載、メモリー8GB、ストレージは128GB
けして他のフラッグシップモデルに引けを取らない性能で、価格相応なんだけどなんか安く購入できる。
(でも、本当の所はメモリー12GB ストレージは256GB欲しい)
ソフトバンクから出たXperia1と同じ道を歩んだ。つまり安売りされた。
普段使いには不満はないけど、動画性能が全然で、尚且つ指紋認証の精度がよくない。指紋のコンディションが悪いと全然起動しないし、顔認証もない
そう考えると結構癖の強いスマホなんだけど、この価格で購入できるなら、、
でもカメラ性能が良くないからメインで使うのは微妙かなってそんな日本製スマホのFー51Aの紹介です。
前回、同じ富士通のNX-9というスマホをレビューしました。

この記事をご覧になってありがとうございます Twitterのフォローお願いします。
日本製だけど、正直値段は微妙
去年の夏モデルでdocomo専用モデルで発売されたんだけど、値段は118,008円。
ちょっと強気。もう、数々の人がレビューしてるんだけど、この機種を購入するにあたって、いろんなレビューサイトも散見した
価格設定はやはり微妙の一言。
何となく、わかってたけどこの機種を購入するなら他の機種を購入したほうが幸福。
でも、希望はある。値段が5万円を切る価格まで下がってきたから、、
こうなると話は別。
だって、CPU性能snapdragon865を積んで、メモリーも8GBありフラッグシップモデルだからなんだ。
arrows5Gを正直この価格で購入するのはよっぽどのマニアだと思うのです。
arrows5G F-51Aは微妙なスマホの立ち位置
オサイフ、防水、防塵、5G対応。そして、安心のメイドインジャパン。

これだけで、購入理由になるんだけど、
フラッグシップモデルにはSonyのXperiaもあるし、皆大好きアップルのiPhone、そして、サムスン電子のgalaxyもあるから
その中でこの機種を選ぶのってなかなか勇気がいると思う。
具体的な例を挙げると、写真はいいとしても、動画は手振れ補正が甘く使い物にならず。
また、電源ボタンの下に音量ボタンがあり、個人的に配置を変えてほしい。

この二点が、大きくマイナス要素でarrowsが微妙だと感じる理由。カメラもボタンの配置も気にならないならいいんだけど
ハイエンドスマホで動画が使えないって個人的には考えられない。だってもうスマホって、大抵の機能は天井が見えたし、
競う所は画素数のカメラとディスプレイ位だと思う。それがこれだから。
arrows5G F-51Aの付属品
日本製スマホの付属品はコンパクト。

お分かりいただけるだろうか、
最近購入した、galaxys21には保護フィルム、ケーブルも付属している。それに比べると寂しい限り。
10万超えるんだよ、、
付属品はSIMピンといつ読むのか不明のマニュアル、そして変換ケーブル。
保護フィルム、カバーはナシ。
正直、中華製のスマホを購入すると全部入りだから、何か、お得感を演出して勝負してほしい所。
arrows5G F-51Aのベンチマークスコア
Geekbench5を使っての測定。

この前測定したF52-Aと比較するとだいぶ快適

流石フラグシップモデル。でも、カメラはF-52Aのが上。
arrows5G F-51Aのカメラ
ここからは、arrows5G F-51Aの静止画のカメラ性能、広角、超広角、望遠レンズ搭載のトリプルレンズカメラ。
使ってみての感想
昼間の撮影はよく撮影出来てると思う。天候の関係もあるかもだけど、ちょっとぼや~としてる。
*標準レンズでの撮影


超広角撮影


超広角カメラだと少し色合いが変だ。
ポートレート

うん、カメラ微妙。
そして、夜間撮影は残念すぎる仕様。
arrows5G F-51Aの夜間撮影
埼玉スタジアムにて




夜間の撮影は全く使えない。
arrows5G F-51Aのいい所、悪い所 まとめ
以上カメラが微妙だけど、個人的にいい所、悪い所をまとめると
いい所
- スマホ本体が軽くて薄い(約6,7インチあるのに)

- ディスプレイが有機ELで綺麗
- 今だと安く買える
- 価格はミドルレンジスマホ位なのに、性能は去年の最高峰
悪い所
- カメラ性能が微妙
- 画面内指紋認証しかなく、指紋のコンディションが悪いと反応しない

- 指紋認証だけで顔認証がない
- 定価が10万越えなのに、メモリー ストレージ容量が少なく感じる
まとめ
まとめると
定価で購入するとカメラが微妙ってがっかり要素があるんだけど、個人的には価格が5万円切ってるのでお得に感じる。
後たまにユーチューブ視聴時にバグる。コメントが表示にならず、次の動画がおススメで出てこなくなるバグがあった。再起動で直る
評価 ★★★★☆ 良い
約6,7インチの有機ELディスプレイに去年の最新鋭snapdragon865搭載 快適だし、防水、防塵、オサイフまで付属
iPadAirより多様してます。
iPadAirの記事
-
-
ipad Air 率直レビュー 〔弱点の少ないタブレット〕
続きを見る
カメラ性能を許容できるなら、メインでも快適だと感じた一台
ただし、それもXiaomiのMi 11 Lite 5Gの発売によって状況が変わるかも

これ性能はarrows5G F-51A同等で、オサイフ対応、ディスプレイの解析度は下がるけど多分違いがわからないし
カメラは抜群 軽い約159g お値段驚異の(税込)43,800円
日本メーカーを応援してるけど、普通にXiaomiのMi 11 Lite 5Gが魅力的
